人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ピセナイ山1027m~初冬の散歩

ピセナイ山1027m~初冬の散歩_e0352951_17023197.jpg
九合目の樹氷と山頂。



遅れていた日高地区も21日積雪があり、22日は門別地区も5cm位湿った雪が積もった。
23日(金)勤労感謝の日、3年前は道東遠征で雌阿寒岳に登ったが、雌阿寒岳も十勝岳も火山活動が活発化する兆候がある。
冬型(西高東低)が強いので北西の強風が予想され、ホームマウンテインに散策に出かけた。

5時過ぎ日高門別のセブンを出発した。
何と清畠から先、厚賀も新冠も雪が全くない晩秋だった。
心配したピセナイ左岸林道の積雪は、雪をまぶした程度だった。

ピセナイ山1027m~初冬の散歩_e0352951_17034391.jpg
ソリに使わないスノーシューやストック(スノーバスケット)、冬靴(アルパインクルーザー3000)を残した。奥には、レスキュー用スコップ等を配備し、完全雪山装備で出発したのだが、足回りは夏靴、夏ストックに。

ピセナイ山1027m~初冬の散歩_e0352951_17192274.jpg
晩秋のゲートを6時35分出発した。
車の温度計は-2℃だったけど、路面は凍結が進んでいた。

ピセナイ山1027m~初冬の散歩_e0352951_17193058.jpg
鍵が開けられたゲート。
恵庭での悲惨な事故が脳裏をよぎり、ハンターに撃たれたら嫌だな。
地元のハンターに聞いたけど、エゾシカと人間を見間違える事は無いというが・・・

ピセナイ山1027m~初冬の散歩_e0352951_17214010.jpg
標高200mを越えて、林道は雪道となり、樹氷が出現。
風が強く、手袋もアウターも脱がず。
暑くないなんて、風邪でも引いたのかな。

ピセナイ山1027m~初冬の散歩_e0352951_17274100.jpg
積雪は5-10cm、登山口まで2時間近くかかった。
スノーシューでラッセルなら3時間はかかる。

ピセナイ山1027m~初冬の散歩_e0352951_17322492.jpg
登山口で軽アイゼン(6本爪)装着。
12本爪もリュックにあるが、夏靴とは相性が良くない。
厳冬期用手袋、冬用アウター手袋等も持参している。

ピセナイ山1027m~初冬の散歩_e0352951_17323226.jpg
二合目までの尾根は左右ともに切れている。
パウダースノーの下はカチカチに凍結していた。

ピセナイ山1027m~初冬の散歩_e0352951_17510688.jpg
六合目で稜線に出る。
強風もあるが、手袋もアウター(ハードシェル)も脱がないなんて。
年老いたのか、温度感覚がズレているのか。

ピセナイ山1027m~初冬の散歩_e0352951_18033861.jpg
温度計を確認したら、-12℃だった。
風速10m以上あり、体感温度は-22℃以下。
納得出来て安心した。
登山口で-2℃だったけど、北西から風が吹き抜ける沢沿いだったから、日高山脈の風が吹いていたのだ。

ピセナイ山1027m~初冬の散歩_e0352951_18095819.jpg
時折日差しが差すと暖かい。
樹氷が溶けないのも、気温を考えれば得心。

ピセナイ山1027m~初冬の散歩_e0352951_18101091.jpg
10時18分山頂到着。(登り3時間38分)
雲の割には日高山脈がかすかに展望できた。

ピセナイ山1027m~初冬の散歩_e0352951_18121807.jpg
樹氷と遠く日高の峰々。

ピセナイ山1027m~初冬の散歩_e0352951_18145178.jpg
右端にアポイ岳。
南日高の峰々は雲の下に山頂が見えていた。

ピセナイ山1027m~初冬の散歩_e0352951_18165938.jpg
背中の汗冷えもあり、早々に下山開始。
風で顔が痛いけど、バラクラバは装着せず。

六合目でお握りを食べて、日陰の尾根を下った。
登山口でアイゼンを外して、13時4分散策を終了した。
下山時のゲートの気温は0℃だった。

林道の半分は晩秋だったが、上部と山は初冬。
今季初の氷点下10度以下の世界は、まだ体が慣れておらず涼しかった。

新冠温泉で汗を流した。
いよいよ、12月から2月は冬山。
天候を見ながら、楽しんでいきたい。

by tmurakami0520 | 2018-11-23 18:34 | 山行記 | Comments(0)

ひだかの内科医のつぶやき


by tmurakami0520
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31